秋といえばこの香り!! 意外と知られていない金木犀(キンモクセイ)のおはなし

日中暑い日もまだまだありますが、吹く風がすっかり秋めいてきましたね。
今回はこの時期に風にのって甘い香りを届ける秋の風物詩、

キンモクセイの意外に知られていない生態についてご紹介します。



桜と同じで実は短命。花が咲いているのを見逃すな‼︎

毎年、この時期になるとどこからともなくいい香りがしてきます。
なんとなくこの時期だなぁと特に気に留めてない方が大半かと思いますが、
キンモクセイが花を咲かせるのは5日から10日と桜と同じくらい短いのです。

花がない時は濃い緑の地味な状態のキンモクセイ…
可憐なオレンジの花を咲かせる年一回のメイクアップをみなさんも見てあげてください。



日本のキンモクセイは男社会。みーんな、兄弟なんです。

いわればみれば見たことがないキンモクセイの実。
逆にみたことがある方は教えてください。
日本ではありえないはずです。

なぜかと言いますと、キンモクセイは雌雄異株といって、雄の木、雌の木が別れているのですが、
中国から日本へ入ってきたのが雄の木で、その後挿し木によって苗木が生産されたため、
日本にいるキンモクセイは全て雄の木だからです。
雌の木がないので実をつけたくてもできません。
中国には雌の木があるので、実を見ることができます。

そして、日本にあるキンモクセイは挿し木によってできているので、みんな同じ遺伝子を持った兄弟なんです。
そのため、同じ地域で生育しているキンモクセイの開花があまりずれずに一斉に咲くと言われているのです。

ちなみに、開花している期間や潔く散る様が似ている桜は開花前線が南から順に北上していきますが、
キンモクセイは寒さに反応し開花するため、 北から順に南下していきます。

ある一定の温度を下回ると一気に開花しますが、キンモクセイの花は非常にデリケートで、
大気汚染が進んだり、砂やホコリがたくさん降りかかるような環境では、成長が遅れたり、花を咲かせなかったりするのです。
花付き具合が大気汚染の度合いを教えてくれるのです。
みなさんのまわりのキンモクセイの花付きはいかがですか?



金なのに実は変種?

キンモクセイはモクセイ科のギンモクセイという日本古来からあるものの変種です。
オリンピックのメダルは一位から順に金、銀、銅なのに、なぜか本家の銀モクセイを差し置いての金モクセイ…

なぞです。笑

ちなみに、ギンモクセイは白い花が咲きます。キンモクセイに比べると地味な咲き方で、香りも控えめです。

だから中国からやってきた少し派手で香りの強いキンモクセイの人気が強く、
ギンモクセイが変種というイメージになってしまったと考えられます。

ギンモクセイもキンモクセイには劣りますが、よい香りを楽しむことができるので、ぜひ探してみてください。



秋もいよいよ本番。
季節の変わり目ですので、みなさんどうぞご自愛ください。





お花を楽しんだら来年の準備として剪定をすると、花つきがよくなりますよ!!

2016年10月24日